2022年11月3日木曜日

【牛田デラシネ中学生】変態の作られ方[その315]

 


「国鉄は、凄いじゃろう!?」


と、『ボッキ』少年は、ビエール少年に向け、顎を突き出すようにして、そう云った。


1967年4月のある土曜日、広島市立牛田中学を出た1年X組のビエール少年と『ボッキ』少年が、『ハナタバ』少年と、後で『秘密の入口』で会おう、と別れたところであった。いつからか、ビエール少年と『ボッキ』少年の背後にいた少女『トシエ』が、『秘密』という言葉を捉え、何の『秘密』か追求していたところ、遠りがかった赤い髪の若い外国人女性が、『バド』と呼ばれているビエール少年に対して、アメリカ人なのかと訊き、ビエール少年と英語での会話を交わしたのを見て、『ボッキ』少年と少女『トシエ』が、ビエール少年の英語力に感嘆していたことから、ビエール少年が見ているというNHK教育テレビの『テレビ英語会話』話題へとなっていた。そして、更に、少女『トシエ』が、奥さんが英語喋れない訳にはいかないから、自分も『テレビ英語会話』見るようにすると云い出し、少女の妄想は、ビエール少年の妻となった自分が、『整体拝受』の際の『ホスチア』だって作るかもしれない、とまで拡がっていっていた。しかし、『ボッキ』少年が、自分はキリスト教の知識のない理由として、お経の一節、『ナ~ムア~ミダ~ンブー』を唱えたことから、広島には『浄土真宗』の家が多いらしい、とビエール少年が博識ぶりを見せ、『ボッキ』少年も『東本願寺』、『西本願寺』を持ち出しはしたものの、『浄土真宗』が『東』と『西』とに別れた事情を知らず、ビーエル少年が、元は一つの『本願寺』だった『石山本願寺』を信長が攻撃したことが原因と説明しだした。そして、その『石山本願寺』信長がなかなか攻め切れなかったのは、『毛利輝元』が『石山本願寺』に食料とか武器なんかを提供して味方したからだとも説明をしたのだ。そこで、少女『トシエ』が、『石山本願寺』にお好み焼きも差し入れしたのだろうか、と云い出し、ビエール少年はそれを否定したが、少女『トシエ』は今度は、『もみじ饅頭』を差し入れしたのだろう、と云い出しことから、話は『もみじ饅頭』という名前の謂れ(『伊藤博文』が名前のヒントを与えた)へと派生していっていた。だが、何故か話は、『夢の超特急』、『国鉄』へと移っていったのであった。


「あ、ああ…」


ビエール少年は、『ボッキ』少年が突き出してきた顎に少し怯みながらも、何か含み持たせた反応を見せた。


「なんやあ、文句あるんかあ。まだ『夢の超特急』見たことないけえじゃろう」

「『ボッキ』くんは、見たことあるの?」

「ないでえ。じゃけど、お父ちゃんは、見たことあるんじゃあ!」

「ああ、『ボッキ』くんのお父さん、国鉄じゃもんねえ」


少女『トシエ』が、ビエール少年に教えた。


当時、牛田には、『国鉄』の社宅があり、『ボッキ』少年は、そこに住んでいた。『国鉄』、『日本国有鉄道』が民営化されるのは、それから(1967年から)20年後のことである。


「『夢の超特急』を造った国鉄は、凄いじゃろう」


『ボッキ』少年は、『超人ハルク』ばりに両手を腰に当て大きく胸を反らせた。




「うん、そうだね。『夢の超特急』って、『夢』のような、とっても速い電車を作ったんだからね」

「おお、ほうでえ。ほんま凄いでえ」

「でも、『夢』のような、って、『夢のような素晴らしい』ってことじゃなかったみたいなんだってね」

「はあ~ん?なんならあ?!」


小学校では一番の知的な少年であった『ボッキ』少年が、乱暴な広島弁を使った。


「『国鉄』の中では、『そんな夢みたいな電車、作れるはずない』という意味で『夢の超特急』って…」


ビエール少年は、躊躇しながらも真実を口にしないではいられない少年であった。


『夢の超特急』という表現は揶揄の意味で使われていたという『国鉄』の内部事情を、どこから聞いたのか、ビエール少年の父親は知っており、そのことを息子に話したことがあったのである。


「なに云うんならあ?!」


『ボッキ』少年の広島弁は、より荒いものとなった。


「あ、でもね…うん、でもお…うん、そのお、『国鉄』の技術の人たちは、『作れるはずない』と思われた新幹線を本当に造ったんだから、うん、とっても凄いと思うよ!」


ビエール少年は、自らの言を否定することなく、しかし、唾が飛んで付いてしまう程、身を寄せてきた少年を納得させる知恵を持っていた。


「おお、そうじゃ!そうじゃろうがあ」


と、『ボッキ』少年が、両手を腰から下ろし、ビエール少年から身を引いたが、今度は、少女『トシエ』が、ビエール少年にグッと身を寄せてきた。


「んふっ」



(続く)




0 件のコメント:

コメントを投稿