2017年3月2日木曜日

『おバカさん』に怒られた(青春のネラン先生)【前編】




老いた男は、再び、うなされていた。

「Oui……present…Oui……present…」と呻き声のような寝言を繰り返していたあの老人である。




「ウ……ウ……..」

しかし、その夜は、呻き声は言葉にはなっていなかった。

老人の頭の中に響いていた言葉は、老人以外の誰にも聞こえるものではなかった。

「Monsieur XXXXXX!!!」


=========================


「Monsieur XXXXXX!!!」

男は驚いた。驚いて、思わず立ち上がった。

『プロの旅人』氏の若い頃のようにも、エヴァンジェリスト氏の若い頃のようにも見える男であった。

「Monsieur XXXXXX!!!」

若い男は、「教室」で、60歳手前の外国人に怒鳴られていたのだ。

「……..」

口は半開きとなっていたが、声は出なかった。





先生と思しき外国人は、「Monsieur 」(ムッシュ)と云っているところから、フランス人と察せられる(少なくとも、フランス語圏の人であろう)。

いや、学生である若い男には、その外国人は誰か分っていた。

ネラン先生である。

ジョルジュ・ネラン(Georges Neyrand)神父、というか、先生だ。

ネラン先生は、若い男にとっては、「夢の存在」な方であった。

ジョルジュ・ネラン神父は、遠藤周作の小説「おバカさん」の主人公『ガストン・ボナパルト』のモデルなのだ(これは有名な話だ)。

若い男が、このOK牧場大学の文学部に入学したのは、遠藤周作の影響であった。遠藤周作の影響で、遠藤周作に影響を与えたフランスの作家フランソワ・モーリアック(François Mauriac)の研究をする為であったのだ。

その遠藤周作を(彼の作品を)理解できるようになった切っ掛けとなったのが、「おバカさん」だったのだ。

小説「白い人」や「黄色い人」、「海と毒薬」を読んでもよく理解できなかったのであったが(中学生であった男に理解できなくても仕方はなかったであろうが)、「おバカさん」を読んで初めて、遠藤周作なるモノを理解できたように感じたのだ(そもそも何故、「白い人」や「黄色い人」、「海と毒薬」を読んだのか、そして、読んでも理解できなかったのに、まだ遠藤周作の小説を読み進めたのか今となっては不明だが、それが運命というものであろう)。

その「おバカさん」が目の前にいるのだ。



(続く)









0 件のコメント:

コメントを投稿