「なーんだ、そういうことかあ」
と、『少年』は、含み笑いをしてきた父親に対して、ようやく合点と呆然の言葉を向けた。『牛田新町一丁目』のバス停を背にし、家族と共に、自宅へと向っているところであった。
「それって、ずるいよお」
「分ったのか、どうやって『昨日』や『明日』に行くのか?」
「海外に行くんでしょ?って云うか、日付変更線を越えるって云うことでしょ?」
『少年』の言葉には、面倒臭そうな臭いが漂っていた。
八丁堀から牛田まで、随分、時間がかかったような気がする、と『少年』は疑問に思ったのであった。八丁堀から牛田まではバスで10分から15分くらいしかかからないのに、そんな時間ではとてもし切れない程のボリュームの話を父親から聞いたことを訝しく思い、その疑問に対し、『少年』の父親は、『アインシュタイン』の『相対性理論』を持ち出し、時間の進み方が遅かったのかもしれない、と答えた。しかし、『少年』はまだ納得できていないからか、『少年』の父親は、『閏年』があること、更には、『閏年』になるはずの年でも『閏年』にならない年もあることから、『1年』という時間は一定ではないと主張したものの、『少年』は、どこか誤魔化されている感を拭えないでいたが、『少年』の父親は、過去に、『昨日』にも行ける、と謎めいたことを云ってきていた。しかし、その謎が今、解けたのである。
「その通りだ」
「一休さんみたいな頓知だね」
「頓知といえば頓知かもしれないが、『時間』なんて、そんなものなのさ。要は、人間が決めたものに過ぎないんじゃないのかなあ」
「でも、『時間』って、人間が決めた日付変更線で『昨日』になったり『明日』なったりするんだろうけど、実際には、確実に進んでいってるよ」
「『昨日』、『明日』じゃなく、1時間だけだが、日付変更線を越えなくても、『未来』や『過去』に行けるのを知っているか?」
「ああ、時計を進ませたり、遅らせたりするんでしょう?」
「それは公式な時間には影響しないだろ。それに、そのやり方だったら、1時間だけじゃなく、もっと短い時間でも長い時間でも戻したり、進ませたりできるだろう?」
「それはそうだけどお…また、頓知なの?『屏風の中の虎の退治』なら、ボク、できるよ」
と、『少年』は、父親の頓知攻撃に反撃を始めた。
(続く)
0 件のコメント:
コメントを投稿