「エヴァさん、曲がれるよね?」
列のすぐ前にいた女性が振り向いて云ったその言葉を聞いた時、エヴァンジェリスト氏は、仕事を完全リタイアした後も『西洋美術史』を学ぶ程、向学心はあるものの、やはり変態である友人ビエール・トンミー氏が、散歩に行く時だけではなく、銀行に行くときですら、パジャマのまま出かける程にパジャマ『一筋』になることを、まだ知らなかった。
-------------------------------
「あ……んん……」
という泣き声が、『3.75畳』の入口側にあった半間の押入れから聞こえてきた。
1980年、エヴァンジェリスト氏は、当時住んでいた上池袋の下宿である。
「けしからん!」
その下宿の『3.75畳』で、開けっ放しとしている半間の押入れの上段に両肘を付き、上半身を押入れの中に入れたまま、怒っていた。
「あ……んん……」
という泣き声は、女性のものであった。しかも、その泣き声は、『泣き声』ではなく、女性が男性に『哭かされている声』であった。
「こんな安普請の下宿でけしからん!この下宿でソンナことをすると、聞こえるに決まっているではないか!」
下宿の一番奥の部屋に住む醜男が、『女』(多分、ブスだ)を部屋に連れ込むところに遭遇したことを思い出した。
「羨ましくなんかないぞ。だが、許せん!『女』を下宿に連れ込み、他の部屋に聞こえるように『女』を『哭かせる』なんて『曲がったこと』は大っ嫌いだ!」
しかし、半間の押入れの上段に両肘を付き、上半身を押入れの中に入れることで、エヴァンジェリスト氏の体は『く』の字に『曲がったまま』ままの姿勢で、なおも、
「あ……んん……」
という『哭き声』を聞こうとしていた。
その日、エヴァンジェリスト氏はもう、修士論文『François MAURIAC論』の執筆に向うことができず、翌日からまた、修士論文『François MAURIAC論』の執筆に向ったが、時々、
「あ……んん……」
という『哭き声』がまた聞こえてきたような気がした。
そして、その度に、開けっ放しとしている半間の押入れの上段に両肘を付き、上半身を押入れの中に入れ、体を『く』の字に『曲げたまま』、天井に向って耳をすませた。
二度と、
「あ……んん……」
という『哭き声』が聞こえてくるようなことはなかったが、エヴァンジェリスト氏の股間は硬直し、発熱した。
「けしからん!」
と呟きながらも、心の底で『哭き声』を期待している自分を知っていたし、そして、また、この『哭き声』事件から学んだこともあったのだ。
エヴァンジェリスト氏は、『哭き声』事件から学んだ。
上池袋のその下宿では、『女』を連れ込んで、ソレをする時、『女』に大きな『哭き声』を上げさせてはいけない、ということを学んだ。
上池袋のその下宿では、押入れの襖を開けたまま、ソレをしてはいけない、ということも学んだ。
だから、『哭き声』事件から3年の後の1983年、エヴァンジェリスト氏は、『3.75畳』に『女』を連れ込み(いや、招き入れ)、ソレをする時、押入れの襖をキチンと締め、出来るだけ『女』に大きな『哭き声』を上げさせないよう気を付けた。
エヴァンジェリスト氏は、『曲がったことが嫌いな男』である。
だから、安普請の下宿で他の部屋に聞こえるようにソレをしてはならない、と思ったのだ。
だったら、そもそもそんな安普請の下宿に『女』を連れ込まなければいいものであるが、
「不可抗力であった」
とエヴァンジェリスト氏は思う。
(続く)
0 件のコメント:
コメントを投稿