<注意>
ビエール・トンミー先生のiMessageによるベンツの『クラス講座』は、ベンツの幾つかの『クラス』に対して、またそのオーナーに対して、辛辣過ぎる評価があるかもしれないが、決して、それらのベンツ、のオーナーを侮辱、差別をするものではない。
西洋美術史としてのビエール・トンミー先生の審美眼と、ハンカチ大学商学部卒の、しかも、SNCFの大家としてのビエール・トンミー先生のビジネス・センスとから、あくまで個人としての評価を述べるものである。
長年のベンツ・オーナーであるビエール・トンミー先生は、総ての『クラス』のベンツとそのオーナーを愛している。ベンツは、『評価』をするに値するクルマなのだ。『評価』をするに値しないモノについては、ビエール・トンミー先生は、言葉一つ吐くことはない。
ビエール・トンミー先生は、時に、ベンツ以外のクルマについても忌憚なき発言をされる(あくまで個人としての評価だ)。この場合も、その対象が『評価』をするに値するクルマだからである。
[『ヤング』なミニ(続き6)]
「『ミニ』の魅力は、あの箱型のデザインと小ささに尽きる、と云うたやろ」
というビエール・トンミー先生のiMessageに、躊躇は全く見えない。ビエール・トンミー先生の生徒エヴァンジェリスト氏に対するiMessageによるベンツの講義は、イギリス車『ミニ』についてのものとなったものの、何故か、東京オリンピック批判となっていたが、再び、BMWの『ミニ』への批判が始っていた。
「やのに、なんや、アレは!?BMWの『ミニ』の大きさはどの位か、実物見てみい」
「ああ、スーパー・マンをしている時に、駐車場で、ちょっと大きめの『ミニ』をよく目にします。あれが、BMWの『ミニ』何ですよね?」
「あれを「ミニ」と呼ぶのは中身詐称やで。普通の車と変わらんやんけ。絶対アカン車や」
「ああ….また、そのお、それは、先生の個人的な見解でえ…」
「BMWの『ミニ』に比べたら、本物の『ミニ』の小ささは「異常」やで。それに、本物の『ミニ』のあのデザインは、『クルマは、出来るだけ小さく。居住スペースは最大限に』ちゅう課題を解決したら、『どうしてもこんなデザインになりましてん』という必然性があるんや。今では当たり前の前輪駆動も『出来るだけ小さく』を実現するために初めて実現したんやで」
「先生、申し訳ありません。私、恥ずかしながら、工藤さんが絶倫であることが、クルマにどんな影響を与えるのか、全く理解できません。絶倫であるなら、『小さく』ではなく、むしろ…」
「はあ?アンタ、云うにことかきよって、何、云い出すねん、寝ぼけんのもエエ加減にせええよ。『絶倫な工藤はん』やのうて、『前輪駆動』や」
「へええ、まあ、私には、『絶倫な工藤はん』にしても『前輪駆動』にしても、何のことやらサッパリ分りませんが」
「もうエエわ。アンタの云うことは、ただの絵空事で、ちーとも面白うないで。要するにや、BMWの『ミニ』は、そんな本物の『ミニ』の外見だけを真似したマガイモンや。『ほら、現代的な<ミニ>でっせ。先代と同じく可愛いでっしゃろ。買うてな』という意図がミエミエや」
「ああ、あざといのですね」
「せや、あざといんや」
「先生があざといのを好まないのは、『プロの旅人』に通じるところがありますね」
「また、何、関係あらへんこと云い出すんや」
「『プロの旅人』が、どうして、あんな面白くもないことを、しかも、ただただオゲレツなことを日々、書いているのか、理解できません。そうする意図が、全く見えないんです」
「ああ、あんなんを面白うがっとる奴なんかおらへん思うで」
「『プロの旅人』氏は、自分の意図がミエミエになるのを恥じているのだと思います。大衆に面白いと思われることを恥じているのだと思います」
「ちゃう、ちゃう。あんなん、ただ面白うないだけや」
「大衆に迎合しないんです。猪木さんと同じです」
「『プロの旅人』に大衆なんかおらへん」
「『底が丸見えの底なし沼』なんだと思います」
「はあ?意味分らへんし、分りとうもないわ」
「『井上義啓』です。『I編集長』の言葉です」
「どこの井上か知らんし、知りとうもないさかい、説明すんやないで」
「『井上義啓』さんは、『週刊ファイト』の名物編集長でした。通称が『I 編集長』で、プロレスのことを評して『底が丸見えの底なし沼』と仰ったんです、つまり、『I編集長』的に云うと、BMWの『ミニ』は、『底が丸見えのただの沼』というところでしょうか」
「なんか知らんし、どうでもエエ」
「でも、それって、今の『ビートル』も同じ感じなんですかね?」
「ぬぬ、『ビートル』?」
(続く)
0 件のコメント:
コメントを投稿