「『シーボルト』が、『伊能忠敬』が作ったこの地図を持っていたことが、どうして分ったの?」
と、『少年』は、『シーボルト』が、『伊能忠敬』とが同時代の人間だったことにある種の感動を思えながらも、コトの本質を見失わず、父親に『シーボルト』が国外追放になった切っ掛けについて質問した。牛田方面に向う『青バス』(広電バス)の中であった。
「『シーボルト台風』だよ」
と、『少年』の父親は、『少年』が全く予期していなかった『台風』という言葉を口にした。広島の老舗デパート『福屋』本店の南側出口(えびす通り玄関)を出た『少年』とその家族が、帰宅の為、えびす通りをバス停に向い、えびす通りと中央通りとの交差点の横断歩道近くまで来た時、父親は、中央通りの向こう側に聳える百貨店『天満屋広島店』を指差しながら、『天満屋』の歴史を語り出した。そして、『天満屋』の創業の時代、『文政』年間に、『シーボルト』が来日した、と説明し、更に、その『シーボルト』が、オランダ人として日本に入国したものの、実はドイツ人の医者であったこと、更には、日本の女性との間に娘をもうけたことを説明したところ、『少年』が、『シーボルト』は日本で日本の女性と結婚したんだね、と確認してきた為、当時(江戸時代)の結婚というものの説明まで始めることとなり、結婚の際に必要となった書類の説明や、それに関連した宗教、宗派のこと等を説明し、更に、国際結婚が認められるようになった歴史や、それに関連して『ナポレオン法典』やその翻訳にあたった人物等についても説明していくにつれて、話のテーマは、『結婚とは何か?』という根元的なものへと展開し、『通い婚』時代の儀式や、そこから天皇制と一般人民の歴史といった思い掛けない方向へと行ったが、ようやく『シーボルト』と日本の女性との『結婚』に話が戻り、更に、『シーボルト』とその日本の女性との間にできた娘『イネ』が日本初の女医であったことを紹介した。しかし、その『イネ』が医学を学んだのは、父親の『シーボルト』ではなく、『シーボルト』の弟子の『二宮敬作』であり、そうなったのは、『シーボルト』が『イネ』の2歳の時に国外追放となった為であることを説明し、国外追放となった経緯の説明となっていた。
「ええ?台風って、あの台風?雨風が強い…?『シーボルト』の台風って、『シーボルト』が台風のように暴れたんじゃないよね?」
「ああ、勿論、『シーボルト』が台風のように暴れたんじゃないさ。1828年(文政11年)に発生した台風で、元々は、『子年の大風』(ねのとしのおおかぜ)とか『文政の大風』(ぶんせいのおおかぜ)と呼ばれていた台風だ」
と、『少年』の父親は、取り出したままにしていた手帳に、自身のモンブランの万年筆で、『子年の大風』、『文政の大風』と書いた。
「文政11年は、干支の『子』の年だったんだ」
「その『大風』と『シーボルト』にどんな関係があったの?『文政の大風』で、『シーボルト』の家が壊れて、『伊能忠敬』の『大日本沿海輿地全図』(だいにほんえんかいよちぜんず)が見つかっちゃたの?」
「ではないんだが、そんな感じではあるんだ。『シーボルト』が帰国する際に、一足先に出た船が、その台風で座礁して、修理の際に、船荷が調べられて、『大日本沿海輿地全図』なんかを持ち出すことがバレたようなんだ。で、最近なんだが、気象学者の『根本順吉』という人が、『シーボルト台風』を名付けたんだよ」
『少年』の父親が、『最近』と云ったのは、1961年のことであった。『根本順吉』が、1961年に書いた論文で、『子年の大風』で『シーボルト』が国外追放となった、俗に『シーボルト事件』という事件が起きたことに因んで、『シーボルト台風』と名付けたのであった。しかし、後年、『子年の大風』でオランダ船が座礁したものの、『大日本沿海輿地全図』等が発見された事実はなく、『シーボルト』が『大日本沿海輿地全図』等を持っていることが発覚したのは、『間宮林蔵』が、『シーボルト』からの贈り物の小包を勘定奉行に届け出たことが切っ掛けだった、とされるようになるとは、さすがの聡明な『少年』の父親も、その時点で(1967年)、予知することはできず、『少年』も、『シーボルト事件』の発生原因を『シーボルト台風』と理解したのであった。
「へええ、そうなんだね。『シーボルト台風』のせいで、『シーボルト』は、国外追放になり、その時、まだ2歳だった娘の『イネ』は、父親から医学を習うことができなくって、父親の弟子の『二宮敬作』に医学を教えてもらって、日本初の女医さんになったんだね」
「そこで、大事なのが、この『シーボルト台風』が発生したのが、1828年(文政11年)だったということなんだ」
と、『少年』の父親が、意味ありげな物言いを始めた時、
「う、うわあ…」
バスの中の他の誰にも聞き取れない程度の小さな声が、それまでの呟きではなく、呻き声のようなものをあげた。彼の体内で泡立ち始めたサディスティックでもありマゾヒスティックでもあるような感情が、体内に収まり切らず、口から溢れ出てきたようであったのだ。どうやら、広島の進学校である広島県立広島皆実高校の出身で、『ハンカチ大学』の商学部に在籍しているようである呟きの主は、その時、同じ『青バス』(広電バス)に乗り合わせた美少女、前年(1966年)にテレビ・ドラマ化もされた三浦綾子・原作の『氷点』のヒロインの少女『陽子』を演じる『内藤洋子』に似た美少女を『源氏物語』の『若紫』と見立て、『光源氏』のように、『新手枕』の翌朝に、彼女から恨まれたいというサディスティックでもありマゾヒスティックでもあるような感情を抱いたが、それは単なる感情ではなく、彼の肉体にある『変化』をもたらしたようなのであった。
(続く)