「『筑摩書房』いうんは、『筑摩県』の『筑摩』じゃろ?じゃったら、東京の銀座じゃのうて、松本市にあるんじゃないんかあ?」
と、『ボッキ』少年は、『筑摩書房』を持ち出してきたビエール少年の意思を理解したつもりで、そう云った。
1967年4月のある土曜日、広島市立牛田中学を出た1年X組のビエール少年と『ボッキ』少年が、『ハナタバ』少年と、後で『秘密の入口』で会おう、と別れたところであった。いつからか、ビエール少年と『ボッキ』少年の背後にいた少女『トシエ』が、『秘密』という言葉を捉え、何の『秘密』か追求していたところ、遠りがかった赤い髪の若い外国人女性が、『バド』と呼ばれているビエール少年に対して、アメリカ人なのかと訊き、ビエール少年と英語での会話を交わしたのを見て、『ボッキ』少年と少女『トシエ』が、ビエール少年の英語力に感嘆していたことから、ビエール少年が見ているというNHK教育テレビの『テレビ英語会話』話題へとなっていた。そして、更に、少女『トシエ』が、奥さんが英語喋れない訳にはいかないから、自分も『テレビ英語会話』見るようにすると云い出し、少女の妄想は、ビエール少年の妻となった自分が、『整体拝受』の際の『ホスチア』だって作るかもしれない、とまで拡がっていっていた。しかし、『ボッキ』少年が、自分はキリスト教の知識のない理由として、お経の一節、『ナ~ムア~ミダ~ンブー』を唱えたことから、広島には『浄土真宗』の家が多いらしい、とビエール少年が博識ぶりを見せ、『ボッキ』少年も『東本願寺』、『西本願寺』を持ち出してきた。しかし、少女『トシエ』が、何故か、『西本願寺』を長野県にあるお寺と勘違いした誤解を解こうと、ビエール少年は、『長野県』と『信州』との違い、というか、関係性を説明しようとしていたことから、話は『筑摩県』、『筑摩書房』へと、更に更に、『本屋』、『銀座』へと逸れていっていったが、『ボッキ』少年の言葉で、『筑摩』まで戻ろうとしてきた。
「ああ、確かに、『筑摩書房』の『筑摩』は、『筑摩県』の『筑摩』らしいんだけど、それは、会社を作った人が、信州の『筑摩』地域の『塩尻』出身だったからだと聞いたよ。『塩尻』って松本市の近くなんだって。この『塩尻』や松本市辺りの人は、自分たちのところは『信州』であって『長野』ではない、という感じらしいんだ。だから、『信州』は『長野』かというと、ちょっと難しい感じみたいなんだ」
『ボッキ』少年の言葉を受けて、ビエール少年は、逸れていっていた話をなんとか、『信州』と『長野』との違いについてまで戻した。
しかし、少女『トシエ』は、混乱していた。
「じゃあ、その『ナントカ・ガンジ(願寺)』いう、東にあったり、西にあったりするお寺は、『長野』じゃのうて、松本市にあるいうことなん?」
「だから、『浄土真宗』の『真宗』は、地名の『信州』ではなくって、『真実』の『真』に『宗教』の『宗』と書いて、真の教えのことらしいよ」
「なんか、難しいねえ」
「『真宗』は、『浄土宗』を開いた『法然』という偉いお坊さんから伝えられた教えのことらしいんだよ」
ビエール少年は、広島には浄土真宗の門徒が多いことを父親から聞いた後に、『浄土宗』と『浄土真宗』との関係まで聞いていたのであった。
「へええ、その偉いお坊さんは、広島の人じゃったんじゃね!?」
「へ?」
「違うん?『ほうねえ』いうんは、広島弁じゃろうがいねえ。ほいじゃけえ、広島にゃあ、その『浄土真宗』いうんがようけおるんじゃろ?」
『法然』は、広島出身ではなく隣の岡山出身だったようで近くの出身ではあったが、いずれにしても、少女『トシエ』の言は勿論、間違ってはいた。
「いや、『ほうねえ』じゃなくって『法然』(ほうねん)なんだけど、『法然』がどこの出身だったかは知らないし、『法然』が開いたのは『浄土宗』で、『浄土真宗』を開いたのは『親鸞』というお坊さんなんだ」
「ああ、『親鸞』って聞いたことあるよ」
「ウチは、知んらん」
「『親鸞』がどこの出身かは知らないんだけど、『東本願寺』も『西本願寺』もあるのは、京都だよ」
「ええー!京都なん!ええねえ、京都。ウチ、京都で舞妓さんになってみたいけえ」
少女『トシエ』の眼から、明らかに輝きが放たれた。
(続く)
0 件のコメント:
コメントを投稿