2021年10月10日日曜日

【牛田デラシネ中学生】変態の作られ方[その12]

 


ああ、そのバス会社は、その名も『グレイハウンド』というそうだ」


と説明する父親を『少年』は、凝視した。


「『帝産バス』や、他の日本のバス会社で犬のマークをつけるようになったのも、アメリカの『グレイハウンド』社の影響かもしれん」




『少年』は、あらためて父親を尊敬した。


「(父さんは、なんでも知っている)」


と『少年』が思った時、自分が心の中で呟いたその言葉からの連想で、自分の父親が、『パパは何でも知っている』のパパのように見えた。


「(あの『パパ』みたいだ。妹のように、父さんをパパと呼ぶのは恥ずかしいけど)」


『パパは何でも知っている』は、当時、ヒットしたアメリカのテレビ映画である。当時(1967年である)、日本では見かけることのない大きな冷蔵庫等、そこに描かれるアメリカの家庭の豊かな生活ぶりに憧れたが、包容力のある『パパ』に、しっかり者でしかも美人の『ママ』、仲のいい子どもたちの家族は、どこか自分の家族に似ている気がしていた。


「(父さんは、あの『パパ』と同じで、何でも知っているだけではなく、格好いいし)」


『少年』の父親は、『パパは何でも知っている』のパパを演じたロバート・ヤングに似たところがなくはなかった(年齢は、ロバート・ヤングよりずっっと下であったが)。少なくとも、ロバート・ヤング同様、ハンサムでダンディーであり、


「父さんって、会社のBGに人気あるんですって」


と、『少年』の母親が、少し口を尖らせながら、でも、自慢げな様子も見せながら、『少年』に云ったこともあった。『BG』とは、今でいう『OL』のことであるが、『Business Girl』の略であり、『Business Girl』は、『売春婦」の意味となるので、1963年には、NHKは放送禁止用語としたそうであるが、その後もしばらく、一般には、『BG』という言葉は使われていた。


「トンミーさんに奥様やお子さんがいなかったら…」

「いいえ、アタシ、奥様がいても構わないわ!」


と、『少年』の父親は、勤めていた会社のBGたちの憧れの的でもあったのだ。『少年』は、そのことを勿論、知る由もなかったが、後年、彼自身、


「ええ、ダンディよね、トンミーさんって。でも…」


と勤務する会社のBGたちに、いや、OLたちに囁かれるようになるのだ。



(参照:バスローブの男[その22]



しかし、その時も……



(続く)




0 件のコメント:

コメントを投稿